デザイン批評について

このデザイン直したいけど直せない

後輩がチラシやパンフレットを作っている(デザイナーに指示出ししている、ディレクターの位置)なのだが、練りに練って出てくるアイデアが斜め上でそれを頑張って修正しようとしても頑固で聞いてくれない。ので、何が悪いのか、どうやったら聞いてくれるのか、ていうか自分も見当違いなことを指摘している可能性もあるのでデザインについてちょっと勉強しようと思った。

デザインの勉強というと2パターンあると思ってて、いわゆるビジュアルデザイナー視点で「どう見せれば伝わるのか」というのと、ディレクター視点で「何を見せれば伝わるのか」というのの2パターン。「見せ方」と「見せる物」。ディレクターはどちらもわかっていないといけない。「見せ方」については既にデザイナーはいるので、「見せる物」についてちょっと勉強したいかな~という感じ。

デザインの批評は難しい。「えっここ目立ってなくない?」だけじゃだめなのはなんとなくわかった。「これだと視点がこう動いちゃうから、ここが細字だと見過ごしちゃうよね。目立つように太字にするとか白抜きにするとか、もしくは、視点の動線を変えるためにこことここを入れ替えるとか」みたいな感じで言う。

しかしこれ、多分言われてる方は「押し付けがましい」「てか結局どうすりゃいいんだよ」と感じる。わかる。「見せ方」を勉強しているデザイナーであれば、おそらく理解して自分で吟味した後に修正ができる。しかしデザイナーに指示出しするだけのディレクター側が上記のような批評を受けると、経験の浅いディレクターは(経験が浅い内にディレクターやるなよという感じだが)混乱する。自分が作ったものを批判されて、怒る。話聞いてくれなくなる。

なので怒らせずに建設的なやり取りを進めたい。怒らせなかったら建設的なやり取りできるんじゃね?これもう…「見せる物」どうこうではなく、「コミュニケーションのとり方」が重要じゃないか?

指示するコミュニケーションの難しさ

正直言って後輩に指示出しするとき「いやなんでこんなこともわかんねーんだよ」「普通に考えたらわかんだろ」という自分の内なる気持ちが態度に出ていると思う。反省。もしかしてこれがすべての元凶なのかもしれない。

一応同意を求めつつ、たまに褒めつつ、話を進めている…と自分では思っているけど、「いや自分はこう思ってこうしてるんで」と後輩に言われ、普通にキョトン顔で「でもこういう理由でこっちの方が良くない?」とか言ってしまうものだから後輩は「…」~終~ である。

先輩に指示されると後輩はしっぽ振って指示を聞くので、なんかもうこれデザインどうこうとかじゃなくて信頼度の問題じゃんね。ここまで書いてよくわかりました。

すれ違う俺ら

後輩は一応デザインと名の付く分野を勉強してきていて、デザインクソ素人の私の言うことをそもそも聞く気がないんだろうなと思う。しかしクソ素人だからといっても一応デザイナーもディレクターもしていたこともあるので的外れのことばかり言っているとは限らない。(と思う。)

おそらく受け手側はどんな意見も一度受け入れて、「果たしてそうなのか」と自分の中で考えて、自分なりの結論が出なかったらその意見をもう一度掘り下げて聞くとかそういう…なんかそういう建設的な話し合いをしないと…いいものは作れないんじゃないか。やっぱコミュニケーション不足っすね。